ゆるくてズボラな私が、雑記ブログにてGoogleアドセンス審査に一発合格した理由を考察 その②。。
こんにちは♪あ~ちゃんと申します!^_^
今回、『Googleアドセンス』の審査に苦戦中の方へ、なにかヒントになればと思い、赤裸々に記事を書いております。
本日のブログは前回の続編になりますので、あらかじめ↓コチラ↓をご覧頂いてからお進みくださいね。
・『ゆるくてズボラな私が、雑記ブログにてGoogleアドセンス審査に一発合格した理由を考察 その①。。』
なぜ私がアドセンスに一発合格できたのか?
・考察その②…『日記あり、アフィリエイト記事ありの超!雑記ブログである。。』
当ブログを一度、隅から隅まで見て頂けるとお気づきになるかと思うんですが、、
基本、ゆるゆるの雑記ブログ。だけど、時々ガッツリとアフィリエイト記事を書く。というスタイルであり、、正直、一貫性など特に意識して書いていません。
ASP広告にも一貫性はありません。
雑記ブログはPVを獲得するのが難しいって記事よく見かけるんですが、確かに専門性に欠けやすいという点でそうなんだろうな、、と私も思ってます。
でもアドセンス審査に関していえば、サイト内で各記事に関連性がない雑記ブログだからダメということはないようですね。( ..)φ
…そうでなくてもアドセンス導入に成功さえすれえば、雑記ブログだろうと専門のアフィリエイトサイトだろうと、PV獲得数に応じて自ずとある程度収益も伸びていくものだと推測できますよね。
雑記ブログでの収益化が難しいといわれる背景には、従来の特化型アフィリエイトの存在があります。
ですが、、ユーザーの興味関心に合わせてチョイスされるアドセンス広告に関していえば、雑記ブログだろうとサイト内それぞれ個々のコンテンツを充実させたくさんのPVを獲得できるようになれば、自ずと収益も上がると思います。
(※ 私が思うアドセンス合格基準になるであろうコンテンツ内容に関しては、次回掘り下げて書いてみたいとおもいます。)
あと、、、
『ある程度PVを取れるようになってからアドセンスにチャレンジしましょう!』
↑…コレ、よく見かけるんですが、おそらく、、
申請時点でのサイトのPV獲得数あまり関係ないと思います!(^_^;)
…ここ、合格してみて結構びっくりした点なので。。
いや、ホントにマジです。経験者は語ります!(笑)
検索エンジンにキーワード2つ入れて、検索かけて一位表示される記事がひとつあるんですが、あとの記事はそんなでもない感じです。っていうか、若い記事ばかりなんで全く読まれていない記事のが多い。。(^_^;)
見てのとおり記事数も少ないですし、文字数もめっちゃ多いわけでもない。
ただ、、、
『画像』は多めです!!(゚∀゚)
自分で撮った写真だったり、、専門サイトから商用利用可能のものをチョイスしたり、、とにかく画像はめっちゃ入れますね。
それと、、アイキャッチの類も必ず入れてますね。
あと、画像は適宜入れた方がよいという記事は実際よく見かけます。
なのでおそらく、、
アドセンス審査を意識するなら画像は積極的に入れていった方がよい!と、私は思います。(^^)v
画像が無くて文章だけだと、人って疲れてしまうらしいんです。
う~ん、、確かに小さな文字だけのサイトよりも、適度に画像が入っている方が箸休めのような感覚もあり読みやすいですよね。
アドセンス…というか、Googleさんは常にユーザーファースト。
なので、、審査の基準としてサイトのある程度の読みやすさというか、体裁のようなものも求められるんだろうな、、と思います。
続きはまた次回〜〜。(^^)/
今日のまとめ。。
【POINT】
・申請時点でのPV獲得数は、審査にはあまり関係なさそうである。
・画像は必要である。